割烹Bar まつり
柏駅南口から徒歩約2分。飲食店が並ぶ通りにあるお店。
入口が少し奥まっててかなりひっそりと佇んでいるため、パッと見はわかりにくいかも。
私も初めて行った時は入口に気づかなくて、この辺りウロウロしてしまいました。
割烹Barと名付けられていますが、趣のある割烹小料理屋、という雰囲気のお店。
前に初めて来た時は友人たちとの飲み会での二次会という形。
その時はすでにある程度お酒と食べ物が入った状態での入店だったので、今回は一人で最初からじっくりこの店を楽しんでみたいと思い、一人で訪れました。
入口にはメニュー表が置かれています。中にもテーブルに同じものが置かれています。
昔はもっと色々フードメニューがあったそうなのですが、色々あって今はグランドメニューとしてこれが固定の模様。
お店の内観
店の中は、黒を基調としたシックな雰囲気。L字型のカウンター席が9席と、奥に5人掛けの個室座敷が設けられています。
カウンター上には色々な種類のお酒がズラっと並んでいます。
このお店は地酒の取り扱いが豊富ですが、メニューは置かれてません。
オーダーすればママがその日のオススメの日本酒を出してくれるスタイルになっています。
私が座った席の前にはこんなミニチュアが。
なんだか可愛くて和みますね。
この日は18:30に入店しました。
その時は先客が1名だけだったものの、19時過ぎには座敷もカウンターも全て満席に。
予約しておいて良かったー。
でも僕以外のお客さんが全て常連っぽい人たちだったので、かなりのアウェイ感でした。
メニュー:フード
席について、まずはこの日のオススメメニュー表を渡されます。
このお店は料理としてお魚に力を入れているそうで、新鮮で美味しいお魚料理をいただけるそうです。
水ナス揚げ出しとか美味しそうだなー。赤線がひかれてるってことは、特にオススメってことなのかな。
お店入口にあるグランドメニューはしっかり見てこなかったので、店内でじっくりと物色。
だいぶメニューが減ったとのことではありますが、割烹小料理屋としては十分なんじゃないかと。
メニュー:ドリンク
先ほどで少し触れましたが、このお店は日本酒を含めドリンクメニューが置かれていません。
なのでどんなお酒があるのか把握できないのですが・・・個人的にはビールと日本酒があれば十分なので、特に気にしませんでした。
割烹Bar まつり:美食体験記
お通し:ほうれん草と人参の胡麻炒め、第一弾:梅水晶、冷やしトマト
この日も相当暑かったー。ってことでとりあえずは何も考えずにビール。
最初のアテとして、梅水晶と冷やしトマトを頼みました。
最近になって、梅水晶がやたら気に入ってるんですよね。
サメのナンコツのコリコリ感がすっかり病みつきになってしまいまして。
それに梅ガツオの酸味が合う!
サッパリしているので、暑いから余計美味く感じるのかな。
サラダ的なメニューが見当たらなかったので、食物繊維摂取のために冷やしトマトも注文。
切ったトマト出すだけなのにやたら時間かかってんなーと思ったら、酢橘の薄切りが間に挟まって出てきました。
酢橘と一緒に食べるのなんて初めてだなー。
もちろん酢橘自体は食べませんが。
しかしこの酢橘がまた冷やしトマトに合う!
トマトがいつもと違う感じの味になってました。
酢橘の酸味がトマトの甘味を引き立てています。これは美味い。
味付けに塩とマヨネーズもついていました。
塩でトマトって食べたことなかったので、初体験。
うん、これも美味い。スイカに塩かけると甘味が増す、ってのと同じ原理だね。
入店してすぐは、バイト?の店員さん一人しかいませんでしたが、19時を過ぎてお客さんが増え始めたあたりからママさんがお店に立ってくれました。
子供の世話をしていたので19時までお店に出られなかったとのこと。
ママさんが厨房に立ってくれたので、満を持して日本酒をオーダー。
茨城の「森嶋」なるお酒を出してきてくれました。
ママさん曰く、茨城に思い入れがあって、茨城の地酒を特に多く揃えているとのこと。
どんな経緯か気になりましたが、初めて話す新参者が聞くのもおこがましいかな、と思い、止めておきました。
ってことで、初めての森嶋なるお酒をトライ。こちらかなり口当たりまろやかで甘めのお酒です。でも切れ味は良くて喉越しはスッキリしています。
食中酒としてちょうどいい味。
ママさんもこの切れ味がおススメだそうです。
最初に出てこなかったのでないものと思っていたのですが、ママさんが来たらお通しも出てきました。
この日のお通しはほうれん草と人参の胡麻炒め。
野菜もしっかり摂れて、これはいい。ほんのり醤油味で、お酒も進む良いお通しです。
第二弾:御造里三点盛、タコの唐揚げ、枝豆
続いて頼んだのは御造り三点盛、タコの唐揚げ、枝豆。
とりあえずちみちみいくためのツマミとして枝豆を選択。
枝豆は、食物繊維たっぷりだし、それでいてタンパク質も多く含まれている隠れた名食材。
ちみちみ食べるにはもってこいのオツマミです。
タコの唐揚げは、隣の常連さんが頼んでたので気になって僕も頼んでみました。
予想通り、外側はサックサク、中はプリプリホクホクで美味しい!
私が信奉している某グルメYoutuberが、行きつけの店でこのタコの唐揚げを食べまくっているのを見て、ちょうど自分も食べたくてしょうがなくなってたのでいいタイミングで出会えました。
枝豆とタコの唐揚げで森嶋を空けてしまったので、追加の日本酒を注文。今度は「霧筑波」なる茨城の地酒が出てきました。
こちらは先ほどの森嶋と違ってスッキリ辛口、切れ味強めな味わい。
刺身に相性ピッタリな味です。さすがママ。肴に合ったお酒を出してくれる。
肝心のお造り三点盛は、メヌキと、
昆布締めヒラメと、
アジ。
どれも淡泊アッサリで、夏にピッタリなお刺身です。
特にアジが肉厚で美味しかったなー。
御造りを堪能していたら、気づいたら霧筑波も空いてしまっていたのでまたもや日本酒をオーダー。
次は東京の「屋守」なる地酒が出てきました。
こちらはやや甘めながらもスッキリな味わい。食後酒みたいな感じの飲み口です。
うーん これもいいな。
第三弾:カキフライ、せせり
まだちょっと小腹が空いていたのでカキフライをオーダー。
昔は全然カキを食べられなかったのに、3年前に初めてカキが美味しいと思うようになってから、チャンスさえあればカキを食べるようになってしまいました。
このカキフライが大当たり!身が凄く肉厚プリプリ臭みも全くなく新鮮な上、外側の衣はサックサク。
そして何よりこのタルタルソースが滅茶苦茶美味い!明らかに手作りで卵がタップリで超濃厚。
このタルタルソースだけでも頼んで色々なフライにつけたくなるくらい美味しいソースです。
料理はどれも美味しいんだけど・・・基本的に料理はママさん一人で調理していて、満席だってのもあってなかなか食事が配膳されず。
ひたすら酒の盃を飲み続け、カキフライだけで屋守も空けてしまったので追加の日本酒をオーダー。
今度は新潟の「鶴齢」なるものが給仕されました。
こちらはこれまでのと打って変わって、微かに甘さを感じくらいの非常に優しい味。デザートと一緒に呑んだら合いそうだな。
鶴齢を呑みながらまだかまだかと待っていたら、やっとせせりが登場しました。
せせりが来ると同時に鶴齢も空けてしまったので、最後にもう一杯日本酒をオーダー。
最後は新潟の「播州山田錦 荷札酒」なるものが出てきました。
この荷札酒もあっさりで甘味強めの風味。スルスル呑めちゃうやつですね。
せせりには生姜がついていたので、生姜をつけていただきました。
あと、卓にあった七味唐辛子もかけて。
見た目通り肉厚・コリコリした歯ごたえながら噛むほどにジューシーな肉汁が出てきて美味い。
最近はももとかよりせせりとかささみのほうを好んで食べますね。
そしてかけてみたこの七味がめっちゃくちゃ美味かった!
調べてみたら八幡屋磯五郎という銘柄の七味とのこと。
普段家で使っている七味とは全然違い、風味が段違いに良かったです。これ、ウチにも買いたいなぁ。
せせりを食べたところで、まだちょっと食べたりなかったけどご馳走様。
あまりに混んでて料理が出てくるのもだいぶ遅かったので、今から頼んだらまた数十分待つことになると思い、今日はこの辺で終わりにしときました。
割烹Bar まつり:感想
店の雰囲気は僕好みで通いたくなるような店。
ただ、この日は混みすぎてて料理が出てくるのも遅くかなりフラストレーションが溜まりました。
店員さんもだいぶ忙しそうでしたが、そんな中でもたまにママさんは話しかけてきてくれて。
でもお会計の際に「ごめんねー、普段はこんなに混んでないんだけどね」と謝られました。
一見さんにとっては運悪くの繁盛日だったのかな。僕以外全員常連っぽかったし。
隣の常連さんがブロッコリーの素揚げとエリンギのパリパリ揚げなるものをオーダーしていて、連れの方にこの二品が信じられないくらい美味いと力説していました。
僕も頼みたかったんだけど残念ながらそのタイミングで両方とも品切れに。
今度こそあまり混んでない日に行き、ブロッコリーの素揚げとエリンギパリパリ揚げをオーダーし、色んな地酒を楽しみながらママさんとゆっくりお話ししたいものです。
割烹Bar まつり:お店の情報
ホームページ
割烹Bar まつりさんは、専用のホームページは作成されておられません。
Facebookに公式アカウントが開設されています。でもあまり情報を発信はされていない模様です。
ホットペッパーにも記載はされていません。
ぐるなびには僅かに地図くらいの情報が載せられています。
ただし、食べログには詳細が記載されています。
場所
〒277-0852 千葉県柏市旭町1丁目7−16
電話番号:047-145-1772
- 徒歩:JR柏駅南口から徒歩2分
営業時間
定休日:日・祝日
営業時間:18:00~24:00
駐車場
無し
内観
- カウンター席9
- 5人掛け個室座敷×1
計14席
全席喫煙可。
支払方法
現金のみ支払い可。
にほんブログ村のグルメブログランキングに参加しています!
もしこのブログが有益と感じていただけたなら、
下記のリンクをクリックしていただけますと嬉しいです!
にほんブログ村
コメント
突然のご連絡大変失礼致します。
タウンライフマルシェ運営事務局と申します。
この度ご投稿内容を拝見させて頂き、
ぜひ弊社の人気サブスクサービス【フルーツ定期便/特産グルメ定期便】をご紹介して頂けないかと思いご連絡させて頂きました!
つきましては、宜しければ商品提供にてお試し頂ければと存じますのでご検討頂けますと幸いです。
⚘..⚘
①【フルーツ定期便】
毎月、プロがセレクトした高品質で旬のフルーツをご自宅に。
スーパーマーケット等では手に入らないような、
厳選された珍しい高級フルーツも一緒にお届けします♬
⚘ 案件詳細
・成果報酬額:5,000円(税込5,500円)
・成果条件 :定期コース申込
▷詳細
https://townlife-aff.com/info.php?type=promotion&id=5b888d7b2b2aa
②【特産グルメ定期便】
毎月、何が届くかワクワク♪
プロのバイヤーがセレクトした全国の逸品を毎月お届け!
⚘ 案件詳細
・成果報酬額:5,000円(税込5,500円)
・成果条件 :定期コース申込
▷詳細
https://townlife-aff.com/info.php?type=promotion&id=62a1b678d61b1
⚘ ①・②のご依頼内容
・SNSのフィード・ストーリーズハイライトやブログ等で当サービスの紹介記事・お写真複数枚(調理後を含む)のご掲載・広告用URLをご投稿
※①は一部発送対象外エリアがございます。ご了承くださいませ。
→北海道・沖縄県・離島
※①・②のどちらかお好みの商品をお送りいたします。
※Instagramでのご投稿の際は一部ご依頼内容が異なりますため、ご掲載の際はご連絡くださいませ。
⚘..⚘
まずは弊社運営のアフィリエイトサービスへご登録頂きましたら、すぐにご参加可能です♪
【ご登録はこちら】
https://townlife-aff.com/link.php?i=6239227ac5c8f&m=5905fc6c27c98
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
是非ご検討・ご返信頂けることを心よりお待ちしております!
┏………・…………・…………・…………・…………┓
お得なキャンペーン情報など配信中!
ぜひInstagramのフォローもお待ちしております☆
▷@townlife_marche
▷@townlife_marche_47
┗………・…………・…………・…………・…………┛
タウンライフマルシェ運営事務局
https://town-life-marche.com/
タウンライフマルシェ運営事務局
御担当者様
この度は、私のブログをご閲覧いただき誠にありがとうございます。
また、御社商品をご紹介いただき、ありがとうございます。
私のブログのコンセプト上、商品紹介という記事は今まで記載したことが無いのですが、御社商品自体には興味がありますので記事化を踏まえて検討させていただきます。
宜しくお願いいたします。