【我孫子: 串焼びすとろ 晴れるや】串焼き盛り合わせとか色々【ディナー】【焼鳥居酒屋】

我孫子

串焼びすとろ 晴れるや

JR我孫子駅南口から徒歩1分と駅近の好立地。

1階が横浜家系ラーメン屋のビル2階に店舗を構えている焼き鳥居酒屋です。

 

焼き鳥だけでなくもつ鍋も人気のお店。

 

リーズナブルな値段で炭火の香ばしく美味しい焼き鳥を楽しめます。

私が焼き鳥に目覚めるきっかけを作ってくれたお店。

この店に出会うまでは焼き鳥にあまり興味なく、

せいぜいももかねぎ間くらいしか食べてこなかったのですが、

この店でそれまでに食べたことのない部位を体験し、その美味しさに衝撃を受けたのを今でもよく覚えています。

 

コロナの影響もあり、現在は我孫子店しかない晴れるやさんですが、

昔は柏にもお店がありまして。

 

晴れるやさんが扱う焼き鳥のあまりの美味しさに虜になり、

柏を離れるまでは週1ペースで通っていました。

 

自分が柏を離れて10年くらい経ち、その間に柏店も閉店してしまったのもあって、

晴れるやさんへの足はしばらく遠のいていましたが、

やはり焼き鳥と言えばここ!と自分の中では思っており、

久しぶりに我孫子店さんのほうにお邪魔してきました。

 

お店の内観

柏店は雑居ビルの中の一店舗だったのもありかなり狭かったのですが、

我孫子店はかなり大規模。

最大30名分まで連結可能な掘りごたつ席が無数にあります。

 

キッチン前にはL字型にカウンター席も並びます。

お一人様でも気楽に楽しめるお店になっています。

 

メニュー:フード

メニューは基本的にタッチパネルでの注文になっています。

が、串焼きのみタッチパネルでは2本からの注文になっているので、

1本ずつ頼みたいときは店員さんに直接注文します。

 

グランドメニュー以外にも本日のおススメが別刷りでテーブルに置かれています。

 

今は霧島ハーブ鶏というのを使用しているそう。

昔は日向鶏って言ってたはずなんだけど、変わったのかな。

まぁ11年くらい前の話だからなぁ。

 

先ほども書きましたが、この店は焼き鳥のほかにももつ鍋に力を入れています。

まぁこの店に来れば焼鳥ばっか食べていたので、もつ鍋は経験したことありませんが。

 

串はオーソドックスなものから変わり種も多種扱っています。

もちろんタレ・塩両方取り扱いがあります。

 

サラダとかスピードメニュー、オツマミ系も一通り揃ってます。

むかしは焼き鳥のほかにカシューナッツピリ辛揚げとかを良く頼んでちびちび呑んでいました。

 

おすすめと書かれている通り、鶏レバーガーリックソテーは相当美味いです。

 

あー 懐かしいなぁ。シメで焼き鳥丼とか焼きおにぎり茶漬けとか、よく頼んでたなぁ。

 

メニュー:ドリンク

ドリンクメニューもタッチパネル以外の別刷りがテーブルに置いてあります。

この店はハイボールにも力を入れており、いろんな種類のウイスキーベースのハイボールを取り扱っています。

 

今はデカレモンサワーなんてのも取り扱ってるのね。

 

ホームページなどネット上で見る限りでは日本酒の取り扱いが少ないかなと思ってたんだけど、

タッチパネルを開いてみると、なかなかいいカンジに揃っているじゃないの。

 

焼酎も同じく。

 

タッチパネル上ではレモンサワーと同じく、ハイボールもメガサイズがあるみたいです。

これも以前は無かったなー。

 

そしてハイボールの多さにびっくり。前は角と山崎しかなかった気がするー。

 

さらに本日の気まぐれ日本酒なんかもあるみたい!

予想以上に日本酒の種類が多くてワクワクしてきました。

 

一人飲みの歓迎しているそうで、日~木なら単品飲み放題もやっているみたいです。

 

炭焼きびすとろ 晴れるや:美食体験記

お通し:水餃子と煮物

席に着くや否や、何も頼んでないのにお通しが出てきました。

お通しって普通アルコールを頼んだ場合に出てくるんじゃなかったっけ?

こいつ絶対アルコール頼むだろうと思われたか?(笑)

 

ってコトで脊髄反射的に生中を注文。

一口目はやっぱりビールを流し込まないとね。

 

この店のビールは昔からプレモル。まぁ少々高いですが、プレミアムビールですからね。

美味いに決まってます。

 

お通しは煮物なんだけど水餃子も入っています。

そして具材がお椀にみっちりど敷き詰められています。

ちょっと濃い目の味付けで、ビールが進んじゃいます。

 

第一弾:串焼5本盛り合わせ、月見生つくね、ピクルス、梅水晶

焼き鳥屋に来たのだから当然焼き鳥、ということでお店にお任せの5本盛り合わせを注文。

他にもこの店に来たら鉄板の月見生つくねも追加。

こちらは盛り合わせに入らないのはわかってまして。

あとはチミチミつまむためにピクルスと梅水晶。

ホントは漬物が良かったんだけど、なんでか漬物はなく。

まぁピクルスも漬物の一種だからいいか、ということで。

 

お通しの煮物がかなりボリュームあったので、それだけで生中を呑み終わってしまったので今度は瓶ビールを注文。

こちらもプレモル一択です。

 

串焼盛り合わせは塩とタレで別皿でサーブされます。

本日の塩は、ささみ、ハツ、砂肝。

 

まずはハツからいただきます。

うーん、プリップリの歯ごたえ、かつ噛めばジューシー。

昔はハツなんて全く興味なかったんですけどねー。

この店で出会ってしまったんです。美味しいハツに。

それ以来この店でのオープニング焼き鳥はいつもハツになってます。

 

砂肝も歯ごたえバッチリだけど硬いわけじゃなくほどよい歯切れ。

ホント焼き鳥ってビールに合うわー。

 

ささみもね、この店は滅茶苦茶美味いのです。

店によってはささみはパッサパサの硬いお店も多いのですが、

この店のささみはなぜかビックリするくらいふっくら柔らかジューシー。

なんで同じささみでこんなに違うの!?てくらいビックリする美味しさです。

また海苔がいいアクセントになってるんですよね。

 

本日のタレのほうは手羽先とせせり。

 

せせりもこの店に来るまで未体験でした。

モモとは違って程良い歯ごたえにジューシーな肉が美味しいんですよね。

この店で味を知り、せせりも大好きになりました。

 

手羽先は食べるとしたら塩が多かったのですが、

タレもなかなか悪くない。

でも個人的にはパリパリの皮を引き立てるには塩のほうがいいかな。

 

そして盛り合わせと一緒に頼んだ月見生つくね。

こちらは晴れるやさんの人気メニューの一つです。

 

フワッフワのタネの中に、軟骨が少量入っていてその歯ごたえを感じれます。

タレベースの味付けなのですが、そこに卵黄を絡めると凄まじい美味さなのです。

2本だけでは結構卵黄が余るので、昔は二、三回追いつくねしてました。

 

串焼きのほかにも箸休め的なポジションでピクルスと梅水晶を。

 

ピクルスはそれほど酸味強くなく、逆にほのかな甘みもあり爽やかな優しい味。

焼き鳥は美味しいですが基本脂っこいので、いいお口直しになります。

 

梅水晶も最近お気に入り。

梅の酸味とナンコツのコリコリがいい感じにお口をリセットしてくれます。

 

第二弾:炙りしめさば、鶏レバーガーリックソテー

前はなかった炙りしめさば。

昔、大阪で食べたしめさばがあまりに美味しく、その味をまた味わいたくてしめさばを見かけるとどうしても頼んじゃいます。

 

この店のしめさばは・・・うん、普通だった(笑)

悪くないけど、大阪で食べたあのしめさばには敵わないな・・・

 

しめさばと一緒に頼んだのは、鶏レバーガーリックソテー。

こちらも晴れるやさんを代表する人気メニュー。

 

昔はあまり焼き鳥に興味なかった+レバーは特に苦手で食べてこなかったのですが、

この店で食べたガーリックソテーが病みつきになり。

月見生つくねと同じく、来れば毎回必ず頼んでました。

ってことで今回も注文。

いやー 10年以上経っても相変わらずのクオリティ。

臭みが全くない新鮮なトロトロレバーな上、ガーリックの風味がたまらん。

 

そろそろ日本酒にいこうかってことで、本日限定の黒龍を注文。

春しぼりって銘打ってるくらいだから春限定なのかな?

普段黒龍はぬる燗でばっか呑んでたので、冷やで呑むのは何気に初めて。

肝心のお味は、爽やかで喉越しが良い!

どっちかというと辛口かな?でも芳醇さも感じます。

これは美味しいわー。

 

第三弾:しそ巻き、ぼんじり、皮、つなぎ

黒龍と共に串焼きを平らげてしまったので追加注文。

今回はしそ巻き、ぼんじり、皮を塩で、つなぎをタレで。

これらもこの店で惚れ込んでしまい、通ってた頃に必ず頼んでた品々です。

 

黒龍のお次は仙禽を。

仙禽も扱ってるなんて驚きだわー。

やや辛口だけど、切れ味喉越しが素晴らしい!

タレの焼き鳥に合いそうな味です。

 

ってことで、まずはタレのつなぎをパクリ。

このつなぎというメニュー、ハツとレバーをつなぐ血管部分だそうです。

まさしくハツのような歯ごたえと、レバーのようなまろやかさを味わえるいいとこどりな部位。

柏店ではこちら裏メニューでたまにサービスで出してもらえるレア品でしたが、

我孫子店ではレギュラーメニュー入りしています。

つなぎも晴れるやさんで初めて体験したんだよなー。

 

しそ巻きは、先ほど紹介したように異常な美味さのささみにしそが巻かれてて風味がアップしたもの。

さらにそれに梅肉を付けて食べるのですが、

梅肉には鰹節も和えられていて、風味マックス+梅の酸味で超爽やか、そしてふっくら柔らかささみでヘルシー。

欠点の見当たらない品です。無限に食べられます。

 

一方ぼんじりは独特の歯ごたえながら、ビックリするほどのジューシーさ。

こちらもこの店で初めて出会った部位。そしてこの店で病みつきになった部位。

これも毎回頼んでます。

てか焼き鳥は、ほとんどが晴れるやさんで好きになったものです。

なので来るたびにこれらを頼んじゃいます。

 

皮も外せないメニュー。皮は昔から結構食べてましたが、相変わらずの高いツマミクオリティ。

 

仙禽も空けてしまったので、お次は初体験の不動を注文。

こちらもやや辛口だけど、仙禽と違ってまろやかな味。

日本酒は銘柄によって味が全然違うので、何呑んでも飽きませんね。

なので種類多く扱っているお店は自然と好きになっちゃいます。

 

不動を呑み終わったところでメニューもあらかた平らげて、いい気分になったところで今回はご馳走様。

写真を撮り忘れましたが、この店はシメでお味噌汁をサービスしてくれます。

この味噌汁も出汁が効きまくりで滅茶苦茶美味いです。

 

相変わらずどれも美味しい焼き鳥、変わらない味で嬉しかったです。

一人でも気軽に入れる雰囲気なので、焼き鳥を食べたい時は、ここは全力でオススメします。

 

炭焼びすとろ 晴れるや:まとめ

一時期は柏・我孫子周辺に数店舗構えていた焼き鳥居酒屋さん。

現在は我孫子駅前店のみになってしまったものの、味のクオリティは相変わらずの高さ。

焼き鳥以外のサイドメニューも美味しい物ばかり。

特に鶏レバーガーリックソテーは注文必須です。レバーが苦手な人でもペロっと食べられちゃいます。

個人的に、地元で焼き鳥を堪能するならここ!と思ってます。

さらに今回は日本酒も割と充実してることを知りました。

これからも通うことになりそうです。

 

串焼びすとろ 晴れるや:お店の情報

ホームページ

串焼びすとろ 晴れるやさんは、ホームページを開設されています。

串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店
我孫子エリアの串焼和風居酒屋、串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店のオフィシャルページです。お店の基本情報やおすすめの「おまかせ串コース(5本)」「牛モツ炙りのピリ辛ソース」「タルタル チキン南蛮」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。

 

食べログにも情報が記載されています。

串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店 (我孫子/串焼き)
★★★☆☆3.06 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

 

ぐるなびにも記載されています。こちらからは予約もできます。

楽天ぐるなび - 串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店 (我孫子/居酒屋)
【ネット予約可!楽天ポイント貯まる】串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店(我孫子/居酒屋)の店舗情報をご紹介。お店のウリキーワード:我孫子 宴会 串焼きなど。楽天ぐるなびなら店舗の詳細なメニューの情報やネットで直接予約など、「串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店」の情報が満載です。【復活!日曜~木曜限定 当日OK飲み放題】 ...

 

Hotpepperにも記載アリ。

串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店
串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店(我孫子/居酒屋/和風)の店舗情報・予約なら、お得なクーポン満載【ホットペッパーグルメ】!串焼びすとろ 晴れるや 我孫子店のおすすめポイントは、晴れるやの串を食べたら他のお店の串は食べられない!それほど美味しい!! 国産牛モツの旨みを引き出す為にアゴ出汁のスープで仕上げました。。串焼びす...

場所

〒270-1151 千葉県我孫子市本町2丁目5−1

電話番号:04-7190-5949

  • JR我孫子駅南口から徒歩1分

営業時間

定休日:水曜

営業時間:月~木・日: 17:00~23:00 (L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)

     金・土・祝前日: 17:00~24:00(L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)

駐車場

無し(近隣にコインパーキング有)

内観

8~30名までの掘りごたつ個室あり

計90席

分煙制。

支払方法

現金、各種クレジット、PayPay支払い可。

 

にほんブログ村のグルメブログランキングに参加しています!

もしこのブログが有益と感じていただけたなら、

下記のリンクをクリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました