THE LIFE:自家製ソーセージとクラフトビール推しのお店

JR柏駅東口から徒歩2分。
超駅近なのですが、ちょっと裏路地に入ったところになるので隠れ家的なお店。
料理にこだわっておりとても美味しい上に、クラフトビールの揃えが圧倒的でビール好きにはたまらないお店。
前々から行きたかったのですが、きっとオシャレ系のお店でおじさん一人だと敷居が高いかなーと躊躇してました。
でも今回、クラフトビールをとにかく飲みまくりたい気分になったので、
勇気を出して行ってきました。
お店の内観

お店のキャパはかなりの大きさ。
カウンター席が数席と2人掛けテーブル席。

そして4人掛けテーブル席も多数。
さらに上階にもテラス席があり、夏の時期はビアガーデンとしても活用できるそうです。
オシャレ系のお店でおじさん一人だと肩身が狭いかなーと思ってたのですが、
思ったより一人おじさんが多くて一安心(^-^;
僕が入店した時点で2名、しばらくした後も何名か一人おじさんが入店されてました。
よかった。おじさんフレンドリーの店だったわ。
メニュー:フード

料理のクオリティの高さが評判のTHE LIFEさん。
一番のウリは自家製ソーセージ!

ドイツ、フランス、スペインのソーセージをオーダーできるうえ、
好きな組み合わせで盛り合わせにすることもできます。

続いてはオツマミ系とサラダのメニュー。
LIFEサラダとか、美味しそうですね( *´艸`)

温オツマミ系も充実。アヒージョに力入れてるのかな?
アヒージョ好きなんですよね。

揚げ物系も充実。ビアパブ系のお店なら必須ですよね。

ご飯系、パスタ系のほかに、デザートも色々あります。

コースメニューも色々。
クラフトビールマニアコースとか、そそりますねー(*´▽`*)

定番メニューのほかに、日替わりメニューの取り扱いもあります。
美味しそうなメニュー目白押し!
メニュー:ドリンク

ドリンクの一番手はもちろんクラフトビール!

国内を中心にとにかくたくさんの種類を取り扱っており、

常時15種類が用意されているほか、頻繁に銘柄が入れ替わるのでいつ来ても飽きがきません。
しかも好きな銘柄を選んで飲み比べセットにできちゃいます。
ビール好きにはたまらないです(#^^#)

いちおうワインや、

ウイスキー、カクテル系もあります。
でもやっぱTHE LIFEさんに来たらビールですねー。

お 夜でもコーヒーとか飲めるのか。
コーヒー好きなので、ちょっと興味あるな。
THE LIFE:美食体験記
お通し:薄切りチーズ

メニューを物色しつつも、とりあえずビールを注文。
お通しとして薄切りチーズが出てきました。
何チーズって言ってたっけな?忘れちゃった(;”∀”)

クラフトビールを飲みたくて仕方ない気分を抑えながら、まずは準備運動でハートランドを。
でも何気にハートランド、結構好き(*^-^*)

薄切りチーズはほんと薄切りで、フワっフワの花びらのよう。

淡泊な味ながらも割と塩気を感じられて、ビールが進みます。
第1弾:前菜4種盛り

THE LIFEさんの料理はどれも美味しいと評判なので、なかなか選ぶことができず・・・
なら1オーダーで色んな種類食べれるものがいいかと思い、前菜4種盛りを注文。

今回はじゃがいものフリッタータ、柴漬けポテトサラダ、キャロットラペ、5種のキノコマリネ、の4種。
結構量があるなーと思ったら、二人前だった💦

キャロットラペは爽やかな酸味を感じる一品。
ザワークラフトのキャロット版みたいな感じ。
酢よりは酸味が穏やかな気がするので、ビネガー使ってるのかな?

ジャガイモの入ったフリッタータは、食べ応えのある一品。
まぶしてある粉チーズがほのかな塩味とコクをプラスしていて美味しい!
上に乗っているのはバジルかな?バジルの香りがとてもよく感じられます。

5種のキノコマリネはほんのり優しい酸味の味。
キャロットラペと同じくかなりサッパリ系。
ガツンとくるIPAとかのビールと相性良さそうです。

このポテサラが相当美味かった!
柴漬けの塩味と歯ごたえがアクセントになっている上、こちらも上にふりかけてあるハーブの香りが抜群!
第2弾:ソーセージ盛り合わせ3種

前菜4種盛りを楽しんでいる間にやってきました、ソーセージ盛り合わせ3種。
THE LIFEさんに来たならソーセージは食べなきゃね。

いよいよクラフトビールへ。
今回は国内銘柄を連打しようってことで、
まずは聞いたことない日本海倶楽部ピルスナーをオーダー。
ピルスナーだからそれほど強烈でなく、華やかな香りとほどよい苦味でサッパリ飲みやすい一杯。

ソーセージ盛り合わせは、やはりソーセージならドイツでしょってことでヴァイスブルストのスモークとカリーブルスト、それとイタリアのサルシッチャをチョイス。

まずはサルシッチャを実食。お肉が粗挽きで、食べ応えがバッチリ!
中に入っているシードの香りが効いていて、とても複雑な味で美味しいです。

付け合わせのマスタードは自家製なのかな?
粒々が大きくて、マスタード食べてるって実感します。味変になってこれもGOOD。

ヴァイスブルスト・スモークもこれまた絶品!
スモークの香りが素晴らしい上、とてもジューシーなソーセージ。噛みごたえがかなりある上、噛むと肉汁が溢れだします。

個人的に大ヒットだったのが、このカリーブルスト。
スモークと違って挽肉がかなり柔らかく、ジューシーさが増しています。
肉汁が溢れまくりな上、甘味の強いお肉でカレーのスパイシーさがそれを引き立てています。

前菜4種盛りもソーセージ3種盛りも予想外に結構なボリュームで、
この2品だけでビールがサクサク進みます。
続いて頼んだのは飲み比べセットで、うちゅうブルーイングの宇宙IPA、京都醸造の豊穣 白ブドウIPA 編、いわて蔵ビールのヴァイツェンの三種。

もともとTHE LIFEさんに行ってみようと決心したキッカケがこの宇宙IPA。
THE LIFEさんのインスタグラムでこの宇宙IPA開栓という投稿を発見し、
宇宙IPAなんて聞いたことない!と俄かに興味が湧き、飲んでみたくて今回お邪魔しました。
そしたら他のビールもほとんど全部知らない銘柄で、目移りしまくり(笑)
なので、宇宙IPAのほかはとりあえず国内産を上から順に頼んでいくことにしました。
宇宙IPAはめっちゃフルーティー!ウィートみたいな軽やかさで飲みやすいのに、IPAのようなパンチ力も感じます。これは危険な味です。
白ブドウIPAは、キリッとした味の中に爽やかな甘さを感じます。その爽やかさから、アルコール度数8.5%とは思えないくらいの軽い感じです。こちらも危険です。
ヴァイツェンはフルーティーで喉越し爽やか、軽めの味。ちょうど口直しにいい感じのサッパリ系です。
第3弾:柏農家 浅野さん けっさくトマトのお浸し

前菜とソーセージ盛り合わせでだいぶお腹一杯になってしまったのですが、
せっかくだから一品くらいこの日のおススメ日替わりメニューを食べておきたいと思い、
トマトのお浸しを注文。

メニュー名に書かれている通り、地元の農家さんから仕入れたトマトを使った料理。
THE LIFEさんは食材にも強いこだわりを持たれており、特に野菜は地産地消を心掛けておられるとのこと。
THE LIFEさんのように地域活性化を目指しているお店は、個人的に応援したくなっちゃいます( *´艸`)
肝心の味は、トマトがとても甘い上、ひんやりサッパリしていて美味しい!
こちらも前菜のようにハーブが効いていて風味・香りが豊か。そして浸している出汁がコンソメなのかな?トマトの味に深みが追加されていて、これだけでビールいけちゃいます。

ってことで、最後にもう一杯クラフトビールを注文。
最後はいわて蔵ビールの山椒エール。
山椒ビールなんて飲んだことないので、興味が湧いて注文してみました。
こちらは甘味強めのビールなのですが、たしかにほのかに山椒の香りを感じます。
後からくる香りが独特で美味しい。
山椒だから辛いかな?と思いきや、辛くはなくサッパリ軽やか、軽くスパイシーさを感じる爽やかな味です。
トマトを食べ終わった時点で苦しいくらいお腹一杯だったので、ここらでご馳走様。
初体験のクラフトビールオンパレードで物凄く楽しかった。
そして料理も全部美味しかった!
けど一人では盛り合わせの量が多すぎて、あまり種類を頼めなかった(;”∀”)
次回は単品で頼んでいこうかなと思います。
おじさん一人客も多かったし、今後も気軽にお邪魔できそうで良かった(*´ω`*)
リピート確定のお店でした。
THE LIFE:お店の情報
ホームページ
THE LIFEさんは、専用のHPを開設されています。

Instagramにも公式アカウントを開設されています。
食べログにも情報が記載されています。

Hotpepperにお店の情報が記載されています。

ぐるなびにもお店の情報が記載されています。

場所
〒277-0005 千葉県柏市柏1丁目1−8 K18ビル 2F
電話番号:04-7128-7724
- JR柏駅東口から徒歩2分
営業時間
定休日:基本的に無し(不定休あり)
営業時間:ランチタイム:11:30~14:30(L.O.14:00)
カフェタイム:14:30~17:30(L.O.17:00)
ディナータイム:17:30~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.23:00)
駐車場
無し
内観
総席数100席
全席禁煙(屋上に喫煙所あり)
支払方法
現金、各種クレジット、交通系ICカードおよびQR決済(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)払い可。
にほんブログ村のグルメブログランキングに参加しています!
もしこのブログが有益と感じていただけたなら、
下記のリンクをクリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村
コメント