【北柏: 板前ごはん 美幸】おつまみコースが最強すぎる【ディナー】【和風居酒屋】

北柏

板前ごはん 美幸:高級懐石料理のような料理を楽しめる居酒屋さん

JR北柏駅北口から富勢小学校方面へ約徒歩17分。

駅からはちょっと遠い物の、料理のクオリティ、居心地の良さで人気のお店。

僕も、しっぽり呑みたいときの隠れ家としてよく利用させていただいてます。

記事にしなくてもチョイチョイ通っているのですが、

気づけば前の投稿から9カ月ほど経っていたので、

久しぶりに美幸さんを食レポすることにしました(笑)

 

お店の内観

お店の内観は、下記の以前訪れた際の記事をご参考に。

【北柏:板前ごはん 美幸】おつまみコース【ディナー】【創作和風居酒屋】
元々は寿司屋だった店を、今のマスターが創作和風居酒屋へと発展させた、隠れ家的な雰囲気のお店。料亭並みの美味しい料理とバラエティに富んだ珍しいお酒が楽しめるお店です。メニューにないお酒もたくさん!聞けばマスターが気さくにチョイスしてくれます。

 

この日は平日の18:30くらいの来店だったので、カウンターは僕以外1人だけ。

でもテーブル席に団体のお客さんがいたので、マスターは結構忙しそうでした。

 

メニュー:フード

今回のフードメニューはこちら。

だいたいいつも一緒なのですが、所々新メニューに変わってます。

  

メニュー:ドリンク

定番ドリンクメニューも以下の記事をご参考になさって下さい。

【北柏:板前ごはん 美幸】おつまみコース【ディナー】【創作和風居酒屋】
元々は寿司屋だった店を、今のマスターが創作和風居酒屋へと発展させた、隠れ家的な雰囲気のお店。料亭並みの美味しい料理とバラエティに富んだ珍しいお酒が楽しめるお店です。メニューにないお酒もたくさん!聞けばマスターが気さくにチョイスしてくれます。

 

板前ごはん 美幸:美食体験記

お通し:フルーツトマト、ごま豆腐、ともろこしの冷製茶わん蒸し

着席したらとりあえず脊髄反射で生中を注文。

お通しはフルーツトマト、ごま豆腐、とうもろこしの冷製茶わん蒸しとのこと。

うーん 毎回オシャレなお通しです。

フルーツトマトは滅茶苦茶甘くてビックリ!

ごま豆腐も結構歯ごたえのある豆腐な上、胡麻の風味が強く美味しい。

とうもろこしの茶わん蒸しも、とうもろこしの風味が凄くて美味しかったです。

どれも素材の味が最大限引き立てられていて、メチャウマです( *´艸`)

 

おつまみコース第1弾:ヒラメポン酢、ヒラメフライ、鶏モモごまラー油

メニューを見て目移りしちゃうんですが、結局いつもおつまみコースにしちゃいます。

美幸さんは、おつまみコースを頼むとその日の特にオススメのメニューを1人前ずつ5~6品も出してくれるので、これだけで大満足できちゃいます(*´▽`*)

今回のおつまみコースで最初に来たのはヒラメポン酢、ヒラメフライ、鶏モモごまラー油。

 

ヒラメポン酢は初めて食べたな。白身魚の刺身をさらに柔らかくした感じ。

淡泊な味でポン酢でさっぱり食べられるので、ビールだけでなく辛口日本酒とかにも合いそうです。

 

ヒラメフライはでっかい身がどーん!

ヒラメをフライで食べるのも初めて!

 

こそっと彩りサラダが乗っているのが嬉しい(≧▽≦)

野菜の補給になるし、美幸さんのごまドレがメッチャ美味しいんですよねー(#^^#)

 

初ヒラメフライは、やはり淡泊だから全然くどくなく、フワフワの身でGOOD。

サックサクの衣とフワフワの身がとても美味しいです。

 

たるたるソースもつけてくれたので、せっかくだからたっぷりつけちゃいます。

うーん ヒラメフライ、軽い食感で、食べやすくていいね(*^-^*)

 

鶏モモ胡麻ラー油は以前も経験済み・美味しさもお墨付き。

ごまとラー油のコクがバッチリ効いた、食べ応えのあるグリル鶏です。

 

おつまみコース第2弾:黒崎茶豆、米ナス田楽チーズ焼き

続いて登場したのは茶豆。黒崎茶豆とか言ってたかな?

新潟で作られているブランド茶豆だそう。

こういうのがあると箸休めにいいですね(≧▽≦)

 

その後、着膳したのは米ナス田楽チーズ焼き。

想像以上にゴッツイナスでビックリ!

 

これが滅茶苦茶美味かった!

田楽味噌で炒めた挽肉が入っていて、それが塗られた米ナスのチーズ焼き。

ナスがトロトロ甘い上、田楽味噌の濃いコクと挽肉の食べ応えがバッチリ!

そこにチーズの塩味とコクが合わさっていて、最高の味でした( *´艸`)

前からメニューにあるのは気づいていたけど、こんなに美味かったのか・・・

美幸さんに通い始めて5年、今までオーダーしてこなかったことを後悔しました(^-^;

 

おつまみコース第3弾:いぶりがっこクリームチーズ

おつまみコース最後のメニューはいぶりがっこクリームチーズ。

これは美幸さんで何度も経験済み・美味しさ体験済み。

お酒に合いまくりの最強のアテの一つです。

 

番外: 里芋の唐揚げ

もうちょっと飲み食べしたいなーと思い、おつまみコースのほかに里芋の唐揚げを追加オーダー。

 

こちら、以前にご一緒した常連さんがおススメして自分のオーダーを分けてくれて、

その時以来ハマったメニュー( *´艸`)

 

外側サクサク、内側ホックホクかつ里芋特有のねっとり差が滅茶苦茶美味しいんです(≧▽≦)

常連さんからオススメされただけあって、お墨付きの美味しさ!

これもヘビロテメニューの一つです(#^^#)

 

そうそう、今回も当然日本酒もいただきました。マスターオススメの二品。

今回は瓶と一緒に写真を撮り忘れてしまったのですが、

雪の美人 辛口:秋田の地酒。フルーティーで芳醇な味だけど、後から辛味のキレがくる

土佐しらぎく 特別純米:かなりの辛口。鼻に抜けるような味を感じる

両方辛口で、今回のお食事とバッチリの組み合わせでした(*´▽`*)

 

ちょっと早い時間だけど、次の日が朝早い予定だったためこの日は21時前にご馳走様。

この時間だとまだポンさんには会えない模様です・・・残念。

次はまたポンさんに会えるように、ゆっくり過ごしたいと思います(≧▽≦)

 

これまでの板前ごはん 美幸さん探訪記:

【北柏:板前ごはん 美幸】おつまみコース【ディナー】【創作和風居酒屋】
元々は寿司屋だった店を、今のマスターが創作和風居酒屋へと発展させた、隠れ家的な雰囲気のお店。料亭並みの美味しい料理とバラエティに富んだ珍しいお酒が楽しめるお店です。メニューにないお酒もたくさん!聞けばマスターが気さくにチョイスしてくれます。

 

【北柏:板前ごはん 美幸】牡蠣カレー揚げ餡かけとか鮭ハラスとか色々【ディナー】【創作和風居酒屋】
北柏にある創作和風居酒屋さん。料理の味は抜群、かつ日本酒を中心に色々なお酒を楽しめるお店。一見さんでもお店含め常連さん達が暖かく迎え入れてくれる、ほっこりできる居酒屋です。

 

【北柏: 板前ごはん 美幸】刺身盛り合わせと豚しゃぶサラダ【ディナー】【創作和風居酒屋】 
お魚料理、お肉料理はもちろん、野菜メインの料理も全てとても美味しい創作和食料理と、色々な銘柄の日本酒を楽しめるお店。一見さんでも打ち解けやすい、暖かい雰囲気のお店です。一度行ったら何度でも行きたくなるようなお店です。

 

【北柏: 板前ごはん 美幸】おつまみコースと日本酒色々【ディナー】【和風居酒屋】
北柏駅から北上徒歩17分、ちょっと遠いけど隠れた名店。和風をベースにしつつもモダンな雰囲気のお店。料理の美味しさはもちろん、日本酒の種類が充実しています。マスターに任せておけば料理もお酒もOK、間違いないチョイスで毎回満足できるお店です。

 

【北柏: 板前ごはん 美幸】ヤングコーン醤油焼き、里芋唐揚げとか色々【ディナー】【和風居酒屋】
北柏の隠れた名店、美幸さん。マスターオススメの地酒を楽しみながら、和をベースとした上質な料理に舌鼓を打てるお店です。常連さんもみんな気さくで楽しい人ばかり。22時過ぎるとマスコットキャラの、ポメラニアンのポンさんがお出迎えしてくれるお店です。

 

【北柏: 板前ごはん 美幸】おつまみコース【ディナー】【和風居酒屋】
北柏から徒歩約17分、少し離れたところにある隠れ家的創作和風居酒屋。地元常連さん達の憩いの場になっています。この店の常連さん達は、お初の方でも快く迎え入れてくれてすぐ打ち解けられます。マスターの作る料理はどれもオシャレで絶品、そして日本酒の揃えが抜群のお店です。

板前ごはん 美幸:お店の情報

ホームページ

板前ごはん 美幸さんは、専用のホームページは作成されておられません。

ホットペッパーにも記載はされていません。

ぐるなびには僅かに地図くらいの情報が載せられています。

 

ただし、食べログには詳細が記載されています。

板前ごはん美幸 (北柏/居酒屋)
★★★☆☆3.03

 

場所

〒277-0831 千葉県柏市根戸469−7

電話番号:04-7133-1616

  • 徒歩:JR北柏駅北口から17分

営業時間

定休日:木曜日

営業時間:日~水、金~土:18:00~22:30

ただし、貸し切り宴会に限りランチも受け付けています。

駐車場

有り:店舗に隣接した駐車場に、提携駐車場が3台分

内観

  • カウンター席5
  • 4人掛け掘りごたつ席×3
  • 個室有り
  • 2階宴会場有り

 

全席禁煙、外に喫煙所有。

支払方法

現金およびPaypay支払い可。

 

にほんブログ村のグルメブログランキングに参加しています!

もしこのブログが有益と感じていただけたなら、

下記のリンクをクリックしていただけますと嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました