- 本レシピで出来上がる量:約600g (約10人分/60g)
- 1皿(60g)あたり: 64kcal
- P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)バランス:
メイン食材の鶏胸肉はヘルシー食材の代表格。高いタンパク質含有量のほかに、豊富なビタミンB6やカリウムを誇っています。
合わせた野菜達の人参、ナス、ピーマンでビタミンA、C、食物繊維を追加。
食材をカットし、全て片栗粉をまぶして順番に炒め合わせ、最後に調味料と和えれば出来上がり。
ブライン液に漬け込んだ+片栗粉でコーティングした鶏むね肉が驚くほど柔らか、かつニンニクの香り高い風味が効きつつも、味ぽんで爽やかな味に仕上がった一品です。
ガリポンチキン:食材、調味料
食材
今回の食材はこちら。
- 鶏胸肉: 280g
- ナス: 2本(170g)
- ピーマン: 3個(120g)
- 人参: 1本(200g)
調味料
- 味ぽん: 大さじ3杯
- おろしにんにく: 小さじ1杯
- 片栗粉: 大さじ2杯
- ごま油: 大さじ2杯
ガリポンチキン:調理手順
作り置きレシピ
- 食材をカットする
- 片栗粉をまぶす
- 順に炒め合わせて、調味料を加えて調理完了
画像・解説付き作り置きレシピ
1. 食材をカットする
まずは食材をカットします。
ナスはヘタを切り落とし、軽く洗ったら輪切りにします。
人参も皮を剥いて軽く洗ったら、輪切りにしておきます。
ピーマンは軽く洗って半分に切り、種を取り除いたら一口サイズに切り分けます。
鶏胸肉は予め一晩ブライン液(砂糖5g+塩5g+水100mL/鶏胸肉一切れ)に漬け込んでおき、
キッチンペーパーで表面の水気を拭き取ったら1~2 mm間隔の薄切りにします。
2.片栗粉をまぶす
食材をカットし終わったら、片栗粉をまぶしておきます。
鶏胸肉に片栗粉: 大さじ1杯を加えて全体に混ぜ合わせます。
野菜達にも片栗粉: 大さじ1杯をまぶして全体に混ぜ合わせます。
3.順に炒め合わせて、調味料を加えて調理完了
食材に片栗粉をまぶしたら、火通しに移ります。
中火で熱したフライパンにごま油: 大さじ1杯を加え・・・
鶏胸肉を敷き詰めて焼きます。片面に焼き色が付くまで放置します。
鶏胸肉の片面に焼き色が付いたら全て裏返し、両面に焼き色をつけます。
焼き色を付けたら、鶏胸肉は一旦取り出しておきます。
その後、改めてごま油: 大さじ1杯をフライパンに加え、野菜達を炒め合わせます。
野菜達にも火が通ったら、先ほど火を通しておいた鶏胸肉を投入。
炒め合わせながら調味料の
- 味ぽん: 大さじ3杯
- おろしにんにく: 小さじ1杯
を加えます。
そして全体に調味料が絡み合うように混ぜ合わせたら調理完了です。
ガリポンチキン:出来上がり
作り置き完成量
今回の食材量では、計約600g出来上がりました。
小鉢1皿(60g)を副菜一人分とすると、
約10人分出来たことになります。
作り置き1人前(60g)の栄養・PFCバランス
小鉢1皿(約60 g)のカロリーは64kcal。(食事管理アプリ・あすけん計算結果より)
カロリー含めたそのほかの栄養素は以下になります。
エネルギー | 64kcal |
たんぱく質 | 5.2g |
脂質 | 2.9g |
炭水化物 | 5.4g |
カリウム | 188mg |
カルシウム | 10mg |
マグネシウム | 12mg |
鉄 | 0.2mg |
亜鉛 | 0.2mg |
ビタミンA | 146μg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンE | 0.3mg |
ビタミンB1 | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.04mg |
ビタミンB6 | 0.17mg |
ビタミンC | 10mg |
食物繊維 | 1.1g |
飽和脂肪酸 | 0.46g |
塩分 | 0.4g |
メイン食材の鶏胸肉はトップクラスのヘルシー食材。
高タンパク低脂質の、理想的な食材です。タンパク質だけでなく、ビタミンB6やカリウムを豊富に含んでいます。
野菜の人参、ナス、ピーマンを合わせることで、ビタミンA、Cを補充しています。
続いて、たんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)のバランス(PFC)はこちらです。
厚生労働省によると、
タンパク質(P)の目標値は13~20%、
脂質(F)の目標値は20~30%、
炭水化物(C)の目標値は65以下%。
タンパク質は39%と目標値の約2倍。
一方、脂質は21%と、目標値内の中でもかなり低め。
炭水化物も40%と目標値より低値。
総じて高タンパク低脂質な一品となっています。
ガリポンチキン:まとめ
メイン食材の鶏胸肉は豊富なタンパク質のほかに、ビタミンB6やカリウムが豊富。
人参、ナス、ピーマンでビタミンA、Cを追加。
食材をカットし、片栗粉をまぶしたら順に炒め合わせて調味料と和えれば出来上がり。
ニンニクの香り高い風味が効きつつも、味ぽんで爽やかな味に仕上がった一品です。
にほんブログ村の料理ブログランキングに参加しています!
もしこのブログが有益と感じていただけたなら、
下記のリンクをクリックしていただけますと嬉しいです!
にほんブログ村
コメント